2012年05月26日
20120526
今日はカマジ用ルアーを買ってきました。

左からツルポップ840円、VIRGIL52円、クレイジースイマー52円、ビッグヘッド1050円、めろん屋工房のルアー1260円、FCラボCSP200新古1890円でした。まあまあ安かったです。ポッパー類は夜釣りのみで使用したいと思います。夏が待ち遠しいです。
今日もなんどきもの隅田川へ

2053満潮
2030から初めました。
相変わらず、満潮の潮どまりの時間帯ではシーバスのライズがいまいちです。
しばらく投げましたが反応はありません。
2110過ぎから、いい感じに下げの流れが出てきて、同時にシーバスのライズが始まりました。
昨日よりもおおくライズが起こってました。これは期待できると思いましたが、いろいろ試すも、シーバスがたまにつつくのみでなかなかがっつり喰ってくれません。
その後、ライズはわずか10分で終了しました。ライズがなくなった後いろいろルアーえお試しましたが、つつくのもありません。
しかし、よく耳をすますと、沖の流れの中でシーバスがライズしていました。

画像ではわかりにくいですが、右側と左側で潮目ができ、右側で下げの流れが出来ています。その、流れの中心でシーバスがライズしていました。場所をすこし、橋側に移動して流れの中心を攻めてみました。すると、チーバスのつつきがありました。
あきらめず、投げ続けてみました。
すると2200ジャストに
ゴツン
じーーっ
ときました。今日は、トラウトタックルでやってます。引きからして、30ないぐらいかなとおもいました。
トラウトロッドにしては、あまりひかないなと思いいざ上げてみると


40〜50ぐらいはありました。まあまあでした。
ロッド:KEN craft funer trout special 66L
リール:98ステラ4000+95ステラ3000スプール+98ステラ2500ダブルハンドル+スタンド
ライン;チョイ投げっPE1号+22LB
ルアー:ヤルキスティック
去年、トラウトタックルでこのサイズのシーバスを釣ったときは結構、ドラグが鳴って楽しかったのですが、今回釣ったのは、スタミナがなかったのか余りひかず微妙でした。
その後、投げ続けるも、次第のいライズもなくなり、反応もなくなったので終了。いつもの水門前も投げてみましたが、ライズ全くありませんでした。
ここ四日間投げ続けていますが、毎日、釣れる場所もパターンも変わっています。たぶんバチの抜ける量が日によってことなるせいなのかなとおもっています。
しかし、私が大学1年2009年のときと比べると、バイトの数が激減しています。その時は、30分ぐらいで5、6ひき普通につれました。あたりも多数でした。マックスで上げた大きさは、73cmでした。
当時は毎年これが続くとおもいましたが、それからは、ちょこちょことしか釣れません。擦れたのかなんなのかわかりませんが残念です。また2009年時のように爆釣してほしいものです。
明日も頑張って投げてみたいと思います。

左からツルポップ840円、VIRGIL52円、クレイジースイマー52円、ビッグヘッド1050円、めろん屋工房のルアー1260円、FCラボCSP200新古1890円でした。まあまあ安かったです。ポッパー類は夜釣りのみで使用したいと思います。夏が待ち遠しいです。
今日もなんどきもの隅田川へ

2053満潮
2030から初めました。
相変わらず、満潮の潮どまりの時間帯ではシーバスのライズがいまいちです。
しばらく投げましたが反応はありません。
2110過ぎから、いい感じに下げの流れが出てきて、同時にシーバスのライズが始まりました。
昨日よりもおおくライズが起こってました。これは期待できると思いましたが、いろいろ試すも、シーバスがたまにつつくのみでなかなかがっつり喰ってくれません。
その後、ライズはわずか10分で終了しました。ライズがなくなった後いろいろルアーえお試しましたが、つつくのもありません。
しかし、よく耳をすますと、沖の流れの中でシーバスがライズしていました。

画像ではわかりにくいですが、右側と左側で潮目ができ、右側で下げの流れが出来ています。その、流れの中心でシーバスがライズしていました。場所をすこし、橋側に移動して流れの中心を攻めてみました。すると、チーバスのつつきがありました。
あきらめず、投げ続けてみました。
すると2200ジャストに
ゴツン
じーーっ
ときました。今日は、トラウトタックルでやってます。引きからして、30ないぐらいかなとおもいました。
トラウトロッドにしては、あまりひかないなと思いいざ上げてみると


40〜50ぐらいはありました。まあまあでした。
ロッド:KEN craft funer trout special 66L
リール:98ステラ4000+95ステラ3000スプール+98ステラ2500ダブルハンドル+スタンド
ライン;チョイ投げっPE1号+22LB
ルアー:ヤルキスティック
去年、トラウトタックルでこのサイズのシーバスを釣ったときは結構、ドラグが鳴って楽しかったのですが、今回釣ったのは、スタミナがなかったのか余りひかず微妙でした。
その後、投げ続けるも、次第のいライズもなくなり、反応もなくなったので終了。いつもの水門前も投げてみましたが、ライズ全くありませんでした。
ここ四日間投げ続けていますが、毎日、釣れる場所もパターンも変わっています。たぶんバチの抜ける量が日によってことなるせいなのかなとおもっています。
しかし、私が大学1年2009年のときと比べると、バイトの数が激減しています。その時は、30分ぐらいで5、6ひき普通につれました。あたりも多数でした。マックスで上げた大きさは、73cmでした。
当時は毎年これが続くとおもいましたが、それからは、ちょこちょことしか釣れません。擦れたのかなんなのかわかりませんが残念です。また2009年時のように爆釣してほしいものです。
明日も頑張って投げてみたいと思います。
Posted by Mてぃ〜 at
23:31
│Comments(0)
2012年05月25日
20120525
今日も隅田川に行きました。

満潮2010
1930からスタート
満潮の潮止まりの時間帯は反応なし。
シーバスのライズもありません。
今年はなんかおかしいです。去年までは、満潮の潮止まりの時間帯でよくシーバスがライズしてました。2009年の時は、潮止まりでかなりの数でライズしており、その時間帯でバコバコ釣れました。そして満潮から1時間以内ぐらいにかなり反応がよく、そこから、急に反応がなくなる感じでした
しかし今年は、満潮の潮止まりの時間帯でのライズが少ないです。その変わり、下げに入ってすぐ反応がよかったり、しばらく時間がたってから反応がいいなど例年どうりではないので不思議です。
今日は、2010過ぎてから、少しだけライズしたものの、そのあとはなんも反応はありません。
たまにつつくぐらいでした。
ここ3日なげましたが、一日ごとにライズが減ってる感じがします。
もうそろそろシーズン終了な感じもしてきました。
あきらめず投げてました。相変わらず隅田川はゴミが多いです。
またゴミをひっかけたと思い、リールを巻くと
グぐッ
と引きます。手前まできて、勢いよくドラグを出すので、いいサイズが期待できると思いいざ引っこ抜いてみると

スレがかりのボラでした。
ロッド:ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:ヤルキスティック
ボラはシーバスより引きが強くて楽しいです。
やはりシーバスはボラや島の魚と比べるとひきは弱いです。もっと姉妹魚のスヌークなみな強さほしいです。
そのあと完全にライズがなくなり、お触りもなくなりましたので終了しました。
ご飯を食べて2200、一応もう一度川にいくとまたライズしてました。
3年ちょい東京にいて今日確信しましたが、バチの反応があるといわれる3時間の間でもライズや食い気の周期があることがわかりました。急いで、道具をとりにいき、再び投げましたが、その食い気も自分が投げ始めて10分ぐらいで終了しました。
きょうはチーバスだけのお触りで終了しましたが、明日も頑張って投げてみたいと思います。

満潮2010
1930からスタート
満潮の潮止まりの時間帯は反応なし。
シーバスのライズもありません。
今年はなんかおかしいです。去年までは、満潮の潮止まりの時間帯でよくシーバスがライズしてました。2009年の時は、潮止まりでかなりの数でライズしており、その時間帯でバコバコ釣れました。そして満潮から1時間以内ぐらいにかなり反応がよく、そこから、急に反応がなくなる感じでした
しかし今年は、満潮の潮止まりの時間帯でのライズが少ないです。その変わり、下げに入ってすぐ反応がよかったり、しばらく時間がたってから反応がいいなど例年どうりではないので不思議です。
今日は、2010過ぎてから、少しだけライズしたものの、そのあとはなんも反応はありません。
たまにつつくぐらいでした。
ここ3日なげましたが、一日ごとにライズが減ってる感じがします。
もうそろそろシーズン終了な感じもしてきました。
あきらめず投げてました。相変わらず隅田川はゴミが多いです。
またゴミをひっかけたと思い、リールを巻くと
グぐッ
と引きます。手前まできて、勢いよくドラグを出すので、いいサイズが期待できると思いいざ引っこ抜いてみると

スレがかりのボラでした。
ロッド:ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:ヤルキスティック
ボラはシーバスより引きが強くて楽しいです。
やはりシーバスはボラや島の魚と比べるとひきは弱いです。もっと姉妹魚のスヌークなみな強さほしいです。
そのあと完全にライズがなくなり、お触りもなくなりましたので終了しました。
ご飯を食べて2200、一応もう一度川にいくとまたライズしてました。
3年ちょい東京にいて今日確信しましたが、バチの反応があるといわれる3時間の間でもライズや食い気の周期があることがわかりました。急いで、道具をとりにいき、再び投げましたが、その食い気も自分が投げ始めて10分ぐらいで終了しました。
きょうはチーバスだけのお触りで終了しましたが、明日も頑張って投げてみたいと思います。
Posted by Mてぃ〜 at
23:07
│Comments(0)
2012年05月24日
20120524
今日もいつもの隅田川へ

満潮1930
1910からスタート
ちょこちょこつつくなか合わせるがかかりが悪かったです。
1930後下げの流れができるかと思いましたが、どうやら反対の岸に寄って流れていました。
しかし昨日と違い潮どまり後からシーバスがライズし始めました。
手前、というか足元でライズしているのででよくライズしているので、キャストせずフィールを8の字で動かしていると、
バシャっ
と出ましたがうまく張りがかりしてくれませんでした。
そのあとまたフィールをキャストしていましたが、なんか軽いなと思い、見てみると

折れていました。
バチシーズンのシーバスはアワシたあと、よく外れてしまい、外れたルアーが岸壁や手すり等に強く当たってしまいます。
このルアーもなんかいか、岸壁や手すりに強くあててしまい、そのせいもあってかの破損となりました。
しかしもったいないです。結構反応の良かったルアーだけに残念です。
しかたなくにょろにょろを投げてました。
2020にヒット ゴリ巻きでキャッチ

ロッド:ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:にょろにょろ
2027にまたヒットのゴリ巻き

ルアー:にょろにょろ
そのあと2100前にライズがなくなりました。
今日はライズがなくなるのが早い感じがしまいした。
日によって、食い気の続く時間が変わる感じがしました。
仕方なくいつもの水門の前でなげてみましたが、そこでもライズはありませんでした。
しばらく待ってみようと思い、時間を潰していると2200前にまたライズがはじまりました。
にょろを投げていると喰いましたが、これも合わせたと同時に外れました。
どうやらライズにも、周期のようなものがあるのかもしれません。
明日も潮がいいので投げてみたいと思います。

満潮1930
1910からスタート
ちょこちょこつつくなか合わせるがかかりが悪かったです。
1930後下げの流れができるかと思いましたが、どうやら反対の岸に寄って流れていました。
しかし昨日と違い潮どまり後からシーバスがライズし始めました。
手前、というか足元でライズしているのででよくライズしているので、キャストせずフィールを8の字で動かしていると、
バシャっ
と出ましたがうまく張りがかりしてくれませんでした。
そのあとまたフィールをキャストしていましたが、なんか軽いなと思い、見てみると

折れていました。
バチシーズンのシーバスはアワシたあと、よく外れてしまい、外れたルアーが岸壁や手すり等に強く当たってしまいます。
このルアーもなんかいか、岸壁や手すりに強くあててしまい、そのせいもあってかの破損となりました。
しかしもったいないです。結構反応の良かったルアーだけに残念です。
しかたなくにょろにょろを投げてました。
2020にヒット ゴリ巻きでキャッチ

ロッド:ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:にょろにょろ
2027にまたヒットのゴリ巻き

ルアー:にょろにょろ
そのあと2100前にライズがなくなりました。
今日はライズがなくなるのが早い感じがしまいした。
日によって、食い気の続く時間が変わる感じがしました。
仕方なくいつもの水門の前でなげてみましたが、そこでもライズはありませんでした。
しばらく待ってみようと思い、時間を潰していると2200前にまたライズがはじまりました。
にょろを投げていると喰いましたが、これも合わせたと同時に外れました。
どうやらライズにも、周期のようなものがあるのかもしれません。
明日も潮がいいので投げてみたいと思います。
Posted by Mてぃ〜 at
23:05
│Comments(0)
2012年05月24日
20120523
いつもの家の近くの隅田川にいってきました。
満潮1850
満潮前の日がしずむ前からスタートしました。
この前、わりと薄暗い状態でもシーバスが食ってきたし、満潮も重なっていたので期待しましたが
反応はありませんでした。
いつもなら満潮過ぎてすぐ流れだすのですが、今日はぜんぜんうごきませんでした。
なのかわかりませんが、いつもの満潮から下げに入ってすぐ喰うのに、今日はかすりすらしませんでした。
もうこれで帰ろうかなとおもいましたが、潮が動くまで待とうと思い、いつもの下げの流れが出るのを待ちました。
すると1時間してようやく下げの流れが出始めました。

いままでの経験上隅田川は、潮見表に書いてある満潮前でも下げにはいることもあれば、
今日のように、一時間してから下げの流れが出てきたりなど、
日によってだいぶ変わるので不思議です。
そして、下げの流れが出始めた1950
コツン ばしっ

と合わせたと同時に、余りの小ささにぬき上げてしまいました。
ロッド:テールウォーク ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:フィール
その後 すぐ

ルアー:フィール
40前後
20時ジャスト

40ちょい
ルアー:フィール
しかし、時合い終了?
チーバスが触るコツコツした感触も同時になくなりました。
ライズもなくなり、もうおわりかと思いましたが
また2030ぐらいからライズがちょこちょこはじまりました。
しかし、今度はなかなかルアーに反応してくれませんでした。にょろにょろや、ヤルキスティック、ローリングベイトなど、色を変えながら試しましたが反応はありませんでした。
でもライズがまだあるので、2100前にフィールに変えて、しつこく巻いていると、ヒットしましたが、手前まで寄せて、首振られてばれてしまいました。
50ぐらいはありましたかも
その後反応ないので次こそ帰ろうとしましたが、50m歩いたところ水門があり、ここでもライズしていたので投げました。

すると、ここでは、チーバスがコツコツ触ってくるので期待できました。50m移動するだけでこうもシーバスの反応が違うものかと思いました。
そのうちゴツンときて
じーーーーーーー
と糸出しました。重量感もありました。
これは60超えたと思いましたが、上げると、胴体のスレ掛かりプラスゴミのせいでしたW
40ぐらい

ルアー:フィール
でした。
その後も今日唯一調子いいフィールを投げました。チーバスがちょこちょこつつくものの、次第にその反応もなくなるので、
ヤルキスティックに変更しました。
するとまたチーバスがつつきはじめました。
これはまた期待できると思い、投げつづけていると、40ちょいぐらいのがヒットし、抜きあげている途中にポトンしちゃいました。
そして、2225ぐらいに、ライズもかなりへり、チーバスのお触りも終了したので、今日はここで終わりました。
私はシーバスはよくわかりません。世間では2月3月がバチ抜けいいといいますが
自分のホームフィールドは毎年、なぜかこの時期絶好調です。4月にはもうバチ抜け終わったと釣り具屋の店員さんに言われたりもしましたが、むしろ2、3、4月はまったくダメで、ゴールデンウィークあたりから調子いいです。
明日も期待できそうです。頑張りやす。
満潮1850
満潮前の日がしずむ前からスタートしました。
この前、わりと薄暗い状態でもシーバスが食ってきたし、満潮も重なっていたので期待しましたが
反応はありませんでした。
いつもなら満潮過ぎてすぐ流れだすのですが、今日はぜんぜんうごきませんでした。
なのかわかりませんが、いつもの満潮から下げに入ってすぐ喰うのに、今日はかすりすらしませんでした。
もうこれで帰ろうかなとおもいましたが、潮が動くまで待とうと思い、いつもの下げの流れが出るのを待ちました。
すると1時間してようやく下げの流れが出始めました。

いままでの経験上隅田川は、潮見表に書いてある満潮前でも下げにはいることもあれば、
今日のように、一時間してから下げの流れが出てきたりなど、
日によってだいぶ変わるので不思議です。
そして、下げの流れが出始めた1950
コツン ばしっ

と合わせたと同時に、余りの小ささにぬき上げてしまいました。
ロッド:テールウォーク ハグワ―82Mパック
リール:98ステラ2500
ライン:0.8号+22lb
ルアー:フィール
その後 すぐ

ルアー:フィール
40前後
20時ジャスト

40ちょい
ルアー:フィール
しかし、時合い終了?
チーバスが触るコツコツした感触も同時になくなりました。
ライズもなくなり、もうおわりかと思いましたが
また2030ぐらいからライズがちょこちょこはじまりました。
しかし、今度はなかなかルアーに反応してくれませんでした。にょろにょろや、ヤルキスティック、ローリングベイトなど、色を変えながら試しましたが反応はありませんでした。
でもライズがまだあるので、2100前にフィールに変えて、しつこく巻いていると、ヒットしましたが、手前まで寄せて、首振られてばれてしまいました。
50ぐらいはありましたかも
その後反応ないので次こそ帰ろうとしましたが、50m歩いたところ水門があり、ここでもライズしていたので投げました。

すると、ここでは、チーバスがコツコツ触ってくるので期待できました。50m移動するだけでこうもシーバスの反応が違うものかと思いました。
そのうちゴツンときて
じーーーーーーー
と糸出しました。重量感もありました。
これは60超えたと思いましたが、上げると、胴体のスレ掛かりプラスゴミのせいでしたW
40ぐらい

ルアー:フィール
でした。
その後も今日唯一調子いいフィールを投げました。チーバスがちょこちょこつつくものの、次第にその反応もなくなるので、
ヤルキスティックに変更しました。
するとまたチーバスがつつきはじめました。
これはまた期待できると思い、投げつづけていると、40ちょいぐらいのがヒットし、抜きあげている途中にポトンしちゃいました。
そして、2225ぐらいに、ライズもかなりへり、チーバスのお触りも終了したので、今日はここで終わりました。
私はシーバスはよくわかりません。世間では2月3月がバチ抜けいいといいますが
自分のホームフィールドは毎年、なぜかこの時期絶好調です。4月にはもうバチ抜け終わったと釣り具屋の店員さんに言われたりもしましたが、むしろ2、3、4月はまったくダメで、ゴールデンウィークあたりから調子いいです。
明日も期待できそうです。頑張りやす。
Posted by Mてぃ〜 at
00:09
│Comments(1)
2012年05月04日
20120504
先週
まちゃーら沖の巨大溝での夕まずめで
バコッとでたのはサメ!
GTとは比べものにならないぐらいのヒキでした。
オシアGTはみたことないぐらい一番手前のガイドのさらに手前から曲がりこみ、
同じ竿なのにテレビでみている30キロ、40キロ釣ってるときの竿の曲がりより明らかに酷く
GTなら復元するはずの竿が復元せず
ずっと重いだけでした
上げたら2m近いサメ!
筋トレなしでサメはきつい
むしゅーじはずっと通うもバイトも0
あきらめて餌つりするも釣れん
諦めて夕方のフラット港
満潮1700
下げねらい

開始10分
堤防際に投げて1投目
ゴツン

だいばんガラ4キロ
ロッド:プレミア96HH
リール:バイオマスター8000pg
ライン:ジグマンx8 4号
リーダー:100lb
ルアー:中古100円のミノー
このサイズの刺身ウマいのでもってかいってくいました。
なかなかいいサイズおらんや
まちゃーら沖の巨大溝での夕まずめで
バコッとでたのはサメ!
GTとは比べものにならないぐらいのヒキでした。
オシアGTはみたことないぐらい一番手前のガイドのさらに手前から曲がりこみ、
同じ竿なのにテレビでみている30キロ、40キロ釣ってるときの竿の曲がりより明らかに酷く
GTなら復元するはずの竿が復元せず
ずっと重いだけでした
上げたら2m近いサメ!
筋トレなしでサメはきつい

むしゅーじはずっと通うもバイトも0
あきらめて餌つりするも釣れん
諦めて夕方のフラット港
満潮1700
下げねらい

開始10分
堤防際に投げて1投目
ゴツン

だいばんガラ4キロ
ロッド:プレミア96HH
リール:バイオマスター8000pg
ライン:ジグマンx8 4号
リーダー:100lb
ルアー:中古100円のミノー
このサイズの刺身ウマいのでもってかいってくいました。
なかなかいいサイズおらんや
Posted by Mてぃ〜 at
11:25
│Comments(0)