2012年11月19日
20121118
17日、満潮1900ぐらい、干潮翌18日0216
この日は寒くて、荒川まで行く気になれませんでした。
昨日の大雨で濁りが期待できそうでしたが、荒川より隅田川の方が雨の影響を受けやすいと聞いたことがあるので、濁りの入った隅田川をうちました。

家から歩いて、3分到着、ヨレがつよく出来始めるであろう2100ぐらいからスタートしました。
正直、今までの隅田川の明暗は人が入りすぎて、スレすぎていて僕にはむずかしかったです。
なので、家の近くでできるヨレにたまに投げるのですが、マリブを投げるとおさわり的なのがよくありましたが、ヒットには至ったことがありませんでした。
今日は、ボトムからバイブレーション、ヨレヨレ、ミノー、など試して行きましたが、反応はありませんでした。ならマリブだ!と思い投げていましたが、余りの寒さにあまり期待もせずにだらだら投げていました。
すると3投目ぐらいで、グぐぐっと来ました。

初めて、この時期にしっかりとした狙い方で隅田川でシーバスを釣りました。荒川で釣った80cmと同じぐらいこの1匹はうれしかったです。
その後、BAY RUF、スーさん、バイブレーション、など試して、バッテンに変えて、バイトが二回ありましたが、載せきれず終了でした。
まさに灯台下暗しな感じかもです。
その後、深夜0230から上げ狙いで、近くの橋へ。

いつもより濁っていていい感じです。
流れの上流側へ行って、キャストしました。干潮から1時間ぐらいたって、下げの流れが完全にとまったとき、カーニバル83をなげてヒットからのばらし。サイズが小さいようでした。
続いて、3投毎にルアーを変えて、レンジバイブの70ぐらいに変えて、ヒットのまたもやサイズが小さくてばらしました。
ならと思いアンダーキャストで橋脚狙いするかと決意しました。
しかし、前に橋脚狙いしてミスキャストして、

ハチマルとロリべが死にました。これ以来二度と橋脚狙いなんかするもんか!と思ってやめてましたが、
最近、家の近くのアンダーキャストをせざるをえないメジャーな水門で投げていたら、多少コントロールがよくなっていることに気が付きました。明暗もすべてアンダーで投げていて大体正確に投げれていたので、おもいきって橋脚狙いに突入。

「わいは・・・わいは奄美のおおのゆうきや!じっじっっGTもやるおおのゆうきや!橋脚になげてつったるつけ~の~」
で釣りがうまいわけでもなく、イケメンでもないくせにそんなことを思い、しかもなぜか広島弁をつかい、気持ちを高めて一頭目、フォールでゴツン

50前後、いやーホントにつれた!大野さんのまねするとやっぱ釣れるんじゃや!気持ちー

腹からがっつりくってます。
その後、もアンダーキャストで投げるも、ルアーは見えないものの橋脚のすれすれで大体落とせるようになってました。
キャスト時のルアーが見えないので、t(時間)を0コンマ何秒という単位で時間を測って落とすしかないということがわかりました。

その後も橋脚を狙ってましたが、最後はアンダーキャストの正確性をたかめるため練習しました。100回以上投げましたが1回だけ失速したルアーを橋脚にぶつけたものの、他は大体その手前で何回も連続で落とせるようになりました。
しかし、この前、隅田川をホームとする大ベテランさんから聞いたのですが、本当に正確なキャストをするには、ブレの少ないある程度高い竿を使わないと厳しいとおっしゃっていました。
シマノでいうならディある―な、アピアでいうなら、レッドラインぐらいは最低でも必要とのことでした。
その方はモアザンをつかっていましたが、タイトなキャストをする際に竿がぶれず、正確にキャスト出来るとのことでした。
逆に、安い竿は、どんなにキャストがうまくなっても、竿がブレ、とんでもない方向に飛んでいくことがあるらしく、自分がうまくなったのかどうかさえも安い竿ではわからないとのことでした。
モアザンをつかったことがないのですが、使えばもっと、数センチ単位で投げれるようになるんだろうなとおもいました。
とりあえず、自分は転んで穂先が3分割して修理した2000円で買ったプリウスでがんばります。
タックル
ロッド:ティップ3分割修理済みプリウエコシーバス902L
リール:バイオマスター4000
ライン1.2号+25lb
ルアー:マリブ、バイブレーション
この日は寒くて、荒川まで行く気になれませんでした。
昨日の大雨で濁りが期待できそうでしたが、荒川より隅田川の方が雨の影響を受けやすいと聞いたことがあるので、濁りの入った隅田川をうちました。

家から歩いて、3分到着、ヨレがつよく出来始めるであろう2100ぐらいからスタートしました。
正直、今までの隅田川の明暗は人が入りすぎて、スレすぎていて僕にはむずかしかったです。
なので、家の近くでできるヨレにたまに投げるのですが、マリブを投げるとおさわり的なのがよくありましたが、ヒットには至ったことがありませんでした。
今日は、ボトムからバイブレーション、ヨレヨレ、ミノー、など試して行きましたが、反応はありませんでした。ならマリブだ!と思い投げていましたが、余りの寒さにあまり期待もせずにだらだら投げていました。
すると3投目ぐらいで、グぐぐっと来ました。

初めて、この時期にしっかりとした狙い方で隅田川でシーバスを釣りました。荒川で釣った80cmと同じぐらいこの1匹はうれしかったです。
その後、BAY RUF、スーさん、バイブレーション、など試して、バッテンに変えて、バイトが二回ありましたが、載せきれず終了でした。
まさに灯台下暗しな感じかもです。
その後、深夜0230から上げ狙いで、近くの橋へ。

いつもより濁っていていい感じです。
流れの上流側へ行って、キャストしました。干潮から1時間ぐらいたって、下げの流れが完全にとまったとき、カーニバル83をなげてヒットからのばらし。サイズが小さいようでした。
続いて、3投毎にルアーを変えて、レンジバイブの70ぐらいに変えて、ヒットのまたもやサイズが小さくてばらしました。
ならと思いアンダーキャストで橋脚狙いするかと決意しました。
しかし、前に橋脚狙いしてミスキャストして、

ハチマルとロリべが死にました。これ以来二度と橋脚狙いなんかするもんか!と思ってやめてましたが、
最近、家の近くのアンダーキャストをせざるをえないメジャーな水門で投げていたら、多少コントロールがよくなっていることに気が付きました。明暗もすべてアンダーで投げていて大体正確に投げれていたので、おもいきって橋脚狙いに突入。

「わいは・・・わいは奄美のおおのゆうきや!じっじっっGTもやるおおのゆうきや!橋脚になげてつったるつけ~の~」
で釣りがうまいわけでもなく、イケメンでもないくせにそんなことを思い、しかもなぜか広島弁をつかい、気持ちを高めて一頭目、フォールでゴツン

50前後、いやーホントにつれた!大野さんのまねするとやっぱ釣れるんじゃや!気持ちー

腹からがっつりくってます。
その後、もアンダーキャストで投げるも、ルアーは見えないものの橋脚のすれすれで大体落とせるようになってました。
キャスト時のルアーが見えないので、t(時間)を0コンマ何秒という単位で時間を測って落とすしかないということがわかりました。

その後も橋脚を狙ってましたが、最後はアンダーキャストの正確性をたかめるため練習しました。100回以上投げましたが1回だけ失速したルアーを橋脚にぶつけたものの、他は大体その手前で何回も連続で落とせるようになりました。
しかし、この前、隅田川をホームとする大ベテランさんから聞いたのですが、本当に正確なキャストをするには、ブレの少ないある程度高い竿を使わないと厳しいとおっしゃっていました。
シマノでいうならディある―な、アピアでいうなら、レッドラインぐらいは最低でも必要とのことでした。
その方はモアザンをつかっていましたが、タイトなキャストをする際に竿がぶれず、正確にキャスト出来るとのことでした。
逆に、安い竿は、どんなにキャストがうまくなっても、竿がブレ、とんでもない方向に飛んでいくことがあるらしく、自分がうまくなったのかどうかさえも安い竿ではわからないとのことでした。
モアザンをつかったことがないのですが、使えばもっと、数センチ単位で投げれるようになるんだろうなとおもいました。
とりあえず、自分は転んで穂先が3分割して修理した2000円で買ったプリウスでがんばります。
タックル
ロッド:ティップ3分割修理済みプリウエコシーバス902L
リール:バイオマスター4000
ライン1.2号+25lb
ルアー:マリブ、バイブレーション
Posted by Mてぃ〜 at
07:03
│Comments(0)
2012年11月12日
20121111
中川での釣果です







2週間ぐらい前ですが・・・・。
最近ほげってます。
どうやら、中流側で釣れたり、下流側でつれたり日によってもだいぶかわるようでです。
きのうも下流域をせめましたが、ノーバイト、多いのは釣り人だけです。他の人もほげってる感じでした。
さっきは近くの隅田川ほげってきました。やはり隅田川は難しいです。
ベテランさんからコツをききましたが、聞いてるかんじではとてもシビヤな感じで、慣れが必要だとおもいました。
先日テレビで隅田川取り上げていましたが、やはり橋脚のヨレねらいでした。
そんなことしてたらいくらルアーぶっ壊すかわかりません。
最近大野ゆうきさんにはまってます

なぜか?このだるそうな喋り、そしておしゃれな感じ、そして人柄、すきです。
釣りのプロで洒落てる人があまりいないので、いい感じです。

すみません。画像拝借。おしゃれ池面です!
釣りの時のファッションもおしゃれです。
こう、おしゃれな感じ目指したいです。
正直、釣りをしたことない大学の友達などから釣りのイメージを聞くと
釣り=おっちゃんの遊び
または
釣り=地味
というのが若者の現状です。自分も地味な趣味やってると思われてると残念です。
やっぱ大野さんみたいなお洒落な感じのプロの方が増えてメディア露出すればそういう若者の感覚がなくなるし、釣りガールは増えるのかな~なんておもってます。

いろいろ増えて組み合わせが沢山できるようになってきました。
まだまだ原宿に通わなければいけません。買いたい服がどんどん増えてきてこれはだめです。
古着で安く探したいですが、古着で好きな柄や服がなければ、高く出してます。古着で安く探せ出した時はうれしいです。
「安く高く見せる」 これが自分のモットーです。
残念ながら、スタイル抜群のイケメンがユニクロきてもおしゃれ、逆にブ男が5万、10万の服着ても、イケメンのユニクロには勝てません。
なら高い金をそこまでかけず、雑誌みてコーディネートの仕方見て、サイズ合してある程度のお金で洒落をしたい感じです。
そして最近店員お押し売りがうるさいです。
あいつらは、月のノルマを稼ぎたいだけなので、なんとでも、似会いますとしかいわないから信用してないし、ただただうざいです。客は押し売りしない店が好きだと思います。
勉強と掃除に終わりはない
お洒落と釣りにも終わりはない







2週間ぐらい前ですが・・・・。
最近ほげってます。
どうやら、中流側で釣れたり、下流側でつれたり日によってもだいぶかわるようでです。
きのうも下流域をせめましたが、ノーバイト、多いのは釣り人だけです。他の人もほげってる感じでした。
さっきは近くの隅田川ほげってきました。やはり隅田川は難しいです。
ベテランさんからコツをききましたが、聞いてるかんじではとてもシビヤな感じで、慣れが必要だとおもいました。
先日テレビで隅田川取り上げていましたが、やはり橋脚のヨレねらいでした。
そんなことしてたらいくらルアーぶっ壊すかわかりません。
最近大野ゆうきさんにはまってます

なぜか?このだるそうな喋り、そしておしゃれな感じ、そして人柄、すきです。
釣りのプロで洒落てる人があまりいないので、いい感じです。

すみません。画像拝借。おしゃれ池面です!
釣りの時のファッションもおしゃれです。
こう、おしゃれな感じ目指したいです。
正直、釣りをしたことない大学の友達などから釣りのイメージを聞くと
釣り=おっちゃんの遊び
または
釣り=地味
というのが若者の現状です。自分も地味な趣味やってると思われてると残念です。
やっぱ大野さんみたいなお洒落な感じのプロの方が増えてメディア露出すればそういう若者の感覚がなくなるし、釣りガールは増えるのかな~なんておもってます。

いろいろ増えて組み合わせが沢山できるようになってきました。
まだまだ原宿に通わなければいけません。買いたい服がどんどん増えてきてこれはだめです。
古着で安く探したいですが、古着で好きな柄や服がなければ、高く出してます。古着で安く探せ出した時はうれしいです。
「安く高く見せる」 これが自分のモットーです。
残念ながら、スタイル抜群のイケメンがユニクロきてもおしゃれ、逆にブ男が5万、10万の服着ても、イケメンのユニクロには勝てません。
なら高い金をそこまでかけず、雑誌みてコーディネートの仕方見て、サイズ合してある程度のお金で洒落をしたい感じです。
そして最近店員お押し売りがうるさいです。
あいつらは、月のノルマを稼ぎたいだけなので、なんとでも、似会いますとしかいわないから信用してないし、ただただうざいです。客は押し売りしない店が好きだと思います。
勉強と掃除に終わりはない
お洒落と釣りにも終わりはない
Posted by Mてぃ〜 at
06:05
│Comments(3)