2013年06月20日
20130620
さっそく出港!
初日、駆け上がりのポイントでヒット!130lbがプッツン!
その後、親父の小さいジグにヒット!

イソマグロでした!
ジギングでカンパチ釣りたい、今回はGTはどうでもいい!と思っても、魚探がなく・・・・。曽根も探せず。当然むやみやたらにしゃくってても釣れるわけがない。
しゃくってもしゃくっても釣れない。やっぱり魚探をかってからジギングをすることにしました。
GTを久々に!

少しなげてたら、後でGTがUターン!大きな波がでました。今まで何度も見てきた、GTのユータン・・・。
その後投げ続けて

アオチビキ 2kg
ライトジグで赤いネバリ5匹!

場所を移動!小潮の夕方の干潮間際!スリットの底を覗くとベイトの群れ。
そしてキャスト!1投目

ギンガメ6kg。GTかと思ったのに。
潮止まり後の潮の動きだしを狙い

バラクーダ2kg

カスミアジ3.5kg
でした。
この潮目にかなりたまってました。潮目を通すと反応がありました。
この日の前日に雨が降り、海が濁ってもいました。そのせいか
いつもよりかなり多くのベイトがたまっていました。
そして、ひさびさに磯で


出ません。
夜の堤防に移動。沖のスリットから広大な浅場に入ろうとしているカマジ狙い。
相変わらず、地元のオジいは堤防に住んでるのかというぐらい毎日います。
最近はタマン、ネバリが釣れているとのことで、数日前にカマジに切られたとのことでした。
ツルポップをスローでポっピンぐ!

カマス50cm
そのあと、音楽に乗りながらポっピングし始めた瞬間 バコーン
とでましたが、ドラグを じーーーーーっふっ と感じでこれまたばらし。あらま。
その後ねばって、出た

と思ったらルアーと同じぐらいのダツでした。
台風も近付いてきたので、港の船だまりでライトゲーム。色々なルアーを試す。
こんな場所でホントに釣れるのかとと半信半疑でルアーを投る。
ラパラcd-7に変えるとコツコツ当たる。
しかし乗らない。そのままネバリつづけて乗った!

タマンぽい魚1.6kg
以上です。
台風後のスリットが楽しみです!
初日、駆け上がりのポイントでヒット!130lbがプッツン!
その後、親父の小さいジグにヒット!

イソマグロでした!
ジギングでカンパチ釣りたい、今回はGTはどうでもいい!と思っても、魚探がなく・・・・。曽根も探せず。当然むやみやたらにしゃくってても釣れるわけがない。
しゃくってもしゃくっても釣れない。やっぱり魚探をかってからジギングをすることにしました。
GTを久々に!

少しなげてたら、後でGTがUターン!大きな波がでました。今まで何度も見てきた、GTのユータン・・・。
その後投げ続けて

アオチビキ 2kg
ライトジグで赤いネバリ5匹!

場所を移動!小潮の夕方の干潮間際!スリットの底を覗くとベイトの群れ。
そしてキャスト!1投目

ギンガメ6kg。GTかと思ったのに。
潮止まり後の潮の動きだしを狙い

バラクーダ2kg

カスミアジ3.5kg
でした。
この潮目にかなりたまってました。潮目を通すと反応がありました。
この日の前日に雨が降り、海が濁ってもいました。そのせいか
いつもよりかなり多くのベイトがたまっていました。
そして、ひさびさに磯で


出ません。
夜の堤防に移動。沖のスリットから広大な浅場に入ろうとしているカマジ狙い。
相変わらず、地元のオジいは堤防に住んでるのかというぐらい毎日います。
最近はタマン、ネバリが釣れているとのことで、数日前にカマジに切られたとのことでした。
ツルポップをスローでポっピンぐ!

カマス50cm
そのあと、音楽に乗りながらポっピングし始めた瞬間 バコーン
とでましたが、ドラグを じーーーーーっふっ と感じでこれまたばらし。あらま。
その後ねばって、出た

と思ったらルアーと同じぐらいのダツでした。
台風も近付いてきたので、港の船だまりでライトゲーム。色々なルアーを試す。
こんな場所でホントに釣れるのかとと半信半疑でルアーを投る。
ラパラcd-7に変えるとコツコツ当たる。
しかし乗らない。そのままネバリつづけて乗った!

タマンぽい魚1.6kg
以上です。
台風後のスリットが楽しみです!
Posted by Mてぃ〜 at
10:03
│Comments(0)
2013年06月08日
20130608

4月13日、横浜港を出港した。
http://www.youtube.com/watch?v=O_khi8jAVac
国土交通大臣をはじめ、1000人を超える人達が見送りにきた。

常に、斜めな生活です。


一か月、船に閉じ込められました。

星や太陽の高度から位置を求めながら航海。
帆を開くためマストに登らなければなりません。
海が荒れても登らされます。

登る時には、命綱なんていうあまっちょろいものはありません。
命がけです。
たまに、実習生が。

海面から50m、デッキ上から45mの位置です。

ロープの上に足を乗せます。
我々の命綱。
ただし、落ちてもロープの反動で、内臓圧迫死か、脊髄を折って半身不随からしい・・・。

しかし、眺めは格別です。

そんなこんなで1カ月かけて、風だけでハワイにつきました。

帰りの航海はエンジンです。

航海しながら、トローリングもしました。細いロープに、リーダー100号5m~10mぐらいのしかけです。

ピンにむすんでおきます。

魚がかかればバシャバシャとします。

今回最も調子よかった南鳥島。その周りをぐるぐるしました。
結果は・・・・

ツンブリ

キハダ

これで実習生分です。乗組員も合わせると14匹つれました。
2か月、しんどいこともあったけど、楽しいこともあって、充実しました。
一生忘れることのできない体験ができました。
もうすぐ、島に帰ります。親父が船をかったので、カンパチ釣りたいです。
Posted by Mてぃ〜 at
22:38
│Comments(2)