2012年09月28日
20120928
今日もなん時もの荒川へいってきました。
満潮は0330です。2200ぐらいからスタートしました。
今日は風が強く海面は昨日に比べ結構波がありました。波高は0.5cmぐらいあったとおもいます。
まずは最近反応がいい、シャローランナー系のルアーをキャストし、反応がなかったので、いつもこの時間帯(上げ2~4分)ぐらいで当たるバイブレーションの底引きを試すも反応がありませんでした。ならと、いつものパターンでヨレヨレを表層で流し、当たりがなければ、カウントで沈めてと試します。それでもダメなので、ラパラCDでそこを狙ってみても反応はありません。いつもなら、バイトぐらいあってもいい時間帯なのですが、得られません。再び、シャローランナー系を試し、今まで反応がよかったマリブも投げてみましたが、反応はありません。
これは、波が強くなって、ベイトが若干沈んだのかなとか適当に考えて、ならとシーバスハンター3にかえ数投で食ってきました。
0001のヒットです。

推定60ちょいです。
その後、サスケ烈波に変えて1投目でバイトがありました。その後
小さめのサスケに変えましたが、反応がないので、再びシーバスハンターに変えると手前でバイトがありました。そのあと、チーバスのお障りもありました。
次に0129、シャッド系のミノーを投げて7投でバイトがありました。
0155マリブ92に変え、ヒット

手のひらいっぱいに広げて20cmで、3つ分にさらに10cmほど余っていたので、
推定70cmでした。
0205再びマリブ92で

0213マリブ92でヒットばらし。
0219ピース7投目にヒット、しかしえら洗い空のばらし。
0227 子桃パクリルアー おさわり
0302ヨレヨレバイト
0312 シーケンシャルノンリップミノーでヒット

0341マリブバイト、しかしあらあらい!
0451 ヨレヨレでヒット
そして、

夜が明けました。
もう釣れないだろうと思いつつも、今日昨日に比べ若干の濁りがあり、さらに波もあるので、
昨日よりも朝まづめは期待できるともい、佐助烈波を投げて、早巻きしていると、
0528沖でヒットしました。
この一匹を釣って、サスケレっパを見てみると

塗装がはげはげになってしかも目もとれていました。
中古で割と綺麗で買ったのに
朝まず目の早巻きしている途中にフックがボディに食い込んで
サスケ烈波の塗装がはがれました。
他のルアーではそんなことは今まで一度もなかったのにビックリです。
再びサスケをなげ、早巻きしていると、0538ヒットしました。

反応がなくなったので、レンジバイブを投げていると手前のヨレで0553にヒットしました。

再び、ドルチェにかえ、サスケレっパに変え、再び、レンジバイブの早巻きをしていると
手前のヨレで0618にヒットしました。

その後も、いろいろルアーをローテーションもしましたが、反応はありませんでしたので、0700終了しました。
昨日と比べ、ナイトでのシーバスの反応が悪かったですが、これは、波とか濁りとかが入るとまたルアーのヒットパターンが変わってくるんだなとおもいました。
あまり、シーバス雑誌は、読みませんが、フィールドからデータを得て、次の釣行につなげていきたいとおもいます。
満潮は0330です。2200ぐらいからスタートしました。
今日は風が強く海面は昨日に比べ結構波がありました。波高は0.5cmぐらいあったとおもいます。
まずは最近反応がいい、シャローランナー系のルアーをキャストし、反応がなかったので、いつもこの時間帯(上げ2~4分)ぐらいで当たるバイブレーションの底引きを試すも反応がありませんでした。ならと、いつものパターンでヨレヨレを表層で流し、当たりがなければ、カウントで沈めてと試します。それでもダメなので、ラパラCDでそこを狙ってみても反応はありません。いつもなら、バイトぐらいあってもいい時間帯なのですが、得られません。再び、シャローランナー系を試し、今まで反応がよかったマリブも投げてみましたが、反応はありません。
これは、波が強くなって、ベイトが若干沈んだのかなとか適当に考えて、ならとシーバスハンター3にかえ数投で食ってきました。
0001のヒットです。

推定60ちょいです。
その後、サスケ烈波に変えて1投目でバイトがありました。その後
小さめのサスケに変えましたが、反応がないので、再びシーバスハンターに変えると手前でバイトがありました。そのあと、チーバスのお障りもありました。
次に0129、シャッド系のミノーを投げて7投でバイトがありました。
0155マリブ92に変え、ヒット

手のひらいっぱいに広げて20cmで、3つ分にさらに10cmほど余っていたので、
推定70cmでした。
0205再びマリブ92で

0213マリブ92でヒットばらし。
0219ピース7投目にヒット、しかしえら洗い空のばらし。
0227 子桃パクリルアー おさわり
0302ヨレヨレバイト
0312 シーケンシャルノンリップミノーでヒット

0341マリブバイト、しかしあらあらい!
0451 ヨレヨレでヒット

そして、

夜が明けました。
もう釣れないだろうと思いつつも、今日昨日に比べ若干の濁りがあり、さらに波もあるので、
昨日よりも朝まづめは期待できるともい、佐助烈波を投げて、早巻きしていると、
0528沖でヒットしました。

この一匹を釣って、サスケレっパを見てみると

塗装がはげはげになってしかも目もとれていました。
中古で割と綺麗で買ったのに
朝まず目の早巻きしている途中にフックがボディに食い込んで
サスケ烈波の塗装がはがれました。
他のルアーではそんなことは今まで一度もなかったのにビックリです。
再びサスケをなげ、早巻きしていると、0538ヒットしました。

反応がなくなったので、レンジバイブを投げていると手前のヨレで0553にヒットしました。

再び、ドルチェにかえ、サスケレっパに変え、再び、レンジバイブの早巻きをしていると
手前のヨレで0618にヒットしました。

その後も、いろいろルアーをローテーションもしましたが、反応はありませんでしたので、0700終了しました。
昨日と比べ、ナイトでのシーバスの反応が悪かったですが、これは、波とか濁りとかが入るとまたルアーのヒットパターンが変わってくるんだなとおもいました。
あまり、シーバス雑誌は、読みませんが、フィールドからデータを得て、次の釣行につなげていきたいとおもいます。
Posted by Mてぃ〜 at
14:51
│Comments(5)
2012年09月27日
20120927
今日も荒川にいってきました。
0930に到着して、1000からスタートしました。満潮は0240ぐらいでした。
まずミノーを投げるも反応ないので、バイブレーションを投げました。すると2230ヒットし、手前まで寄せましたが、惜しくも外れてしまいました。
再び、バイブでそこを探り2240ヒットしました

と思ってあげたら男性のパンツでした。せめて女性のパンツを釣りたかったです。
ルアーをローテーし、2301にシーケンシャルノンリップミノーに変え、1投目で潮目でヒットしましたが、うまく乗りませんでした。
そのあと、ルアーを10回投げて、反応なかったら交代し、というのを繰り返しました。ナイトレードを10投しても反応なかったので、中古200円jのコモモパクリルアーを投げることにしました。
今までの少ない経験上、ルアーを変えて、1投目、または数投でヒットすることがおおかったです。
実際、シーバスをされている方のブログを見ていると、
「釣れるバイブレーションの前にほかのバイブレーションを投げていると、よく釣れるバイブレーションでもつれなくなる。」
という記事をよんだことがあります。
また、辺見哲也さんが五島で平鈴木をしているのをテレビでみていると、ここぞという1投でなげていました。理由は、ルアーをやみくもにずっと投げていると、そのルアーをはたから見ている魚にばれて、スレてしまって食わないというものでした。
なのでルアーを反応がなければ10投で交代して、同じルアーに対するスレをなくそうとかんがえました。
ナイトレードで釣れなくて、コモモのパクリルアーに変えて、潮目もかなり岸に近づいて、1投目
その経験や情報に基づいて、
「来るならこの1投で来る!!」
と独り言をいったその数秒後、0005、ロッドが吸い込まれました。
最初はあまりひかず普通のサイズのシーバスかと思いましたが、寄せてきたら、いきなりドラグが
ジーーーーーーーーーーーーーーーっとうなりました。
これはランカー来た!!とおもい走りが止まり、再び手前に寄せるとまた、ドラグが唸り、糸を出されました。
再び寄せて、岸に寄せましたが、また沖へと走り出そうとし、これを2、3回くり返しました。
ちょうどシマノTVで鈴木斉さんが熊本で80cmを釣ってたときのような感じです。
何とか岸によせ、ルアーをつかみ、ずりあげてみると


メジャーがなかったのですが、手のひらいっぱいに広げて4つ分にまだ少し余りました。
手のひら一杯が前図ると20cmでしたので、80越えのシーバスでした。
ロッド:プリウスエコシーバス902
リール:バイオ4000
ライン:1.2号+20lb
ルアー:TBで中古200円のコモモパクリルアー

釣りに行く前に、70~80ぐらいのを釣りたいと思っていた矢先に食ったのでうれしかったです。
しかも、0時を過ぎたこの日、自分は誕生日でした。誕生日プレゼントとなりました。
そのあと、0034シーケンシャルノンリップミノーで釣れました。

再びルアーを変え200円パクリルアーで0055バイト、
0106でニーさんにショートバイト、
0116 ルアー変えて2投げでDOLCE 125にバイト
0125 ごっつあんミノーで ヒット、しかし手前でえら洗いくらいばらし
0148にヒット、ルアーは確かマリブ78だったと思います

0152にもマリブにヒットしましたがこれまたエア洗いくらいばらし、と同時に外れたルアーが岩に当り、

リップが割れてしまいました。ショックです。これじゃーつれないだろうと思いつつもマリブを投げていると
0155マリブでショートバイト
0200にも割れたマリブでショートバイト
0202で割れたマリブにヒット

0205で割れたマリブでヒットするも、手前まで寄せてまたもバラし
0215200円パクリルアーでヒット

0230ルアーをリップの割れていなしいマリブに変え、ショートバイト
0234確かマリブでヒット

0237マリブバイト
0241マリブバイト
0246マリブバイト
0303シーケンシャルノンリップミノーでショートバイト
0311 ヒット、ルアーは忘れまいたがノンリップミノーなはずです。

0321マリブでヒット チーバス

0329たしかマリブまたはごっつあんみノーでヒット

0413ヨレヨレバイト
0441パクリルアーでヒット

0446 パクリルアーでバイト
そして

夜が明け、朝まず目を期待するも反応なし、
レンジバイブ、TDペンシル、ミノーを試しましたが反応なし、
0600終了しました。やはりルアーのローテンションを10投毎でやると釣果に差がつくことがわかりました。
これを踏まえるとGTもずっとダイビングペンシルばかり投げてては、だめなのかと思いました。
たまには、ポッパーや、ミノー、シンペンなどを10投~20投毎で変えてみたりして、魚の目先を変え、その途中でひょいっとダイビングペンシルを投げたりするといいのかなとおもいました。ただGTはその場所にいるかいないかわからない半面と湾奥ナイトシーバスはかなり数がいて、個体数が極端に違うので一概にはそういう風には言えないのかもしれませんが、魚の目先を変えることの重要性をまなびました。
しかし、バチシーズンときより面白いです。東京4年目にしてこの楽しさを知ったのは遅すぎました。
どの雑誌かで、「初心者で数年シーバスしても一匹も釣れない」という記事見て、そんだけシーバス難しいんだなと思い、やる気になれないでいましたが、簡単につれすぎて面白いです。
また朝鮮します。
0930に到着して、1000からスタートしました。満潮は0240ぐらいでした。
まずミノーを投げるも反応ないので、バイブレーションを投げました。すると2230ヒットし、手前まで寄せましたが、惜しくも外れてしまいました。
再び、バイブでそこを探り2240ヒットしました

と思ってあげたら男性のパンツでした。せめて女性のパンツを釣りたかったです。
ルアーをローテーし、2301にシーケンシャルノンリップミノーに変え、1投目で潮目でヒットしましたが、うまく乗りませんでした。
そのあと、ルアーを10回投げて、反応なかったら交代し、というのを繰り返しました。ナイトレードを10投しても反応なかったので、中古200円jのコモモパクリルアーを投げることにしました。
今までの少ない経験上、ルアーを変えて、1投目、または数投でヒットすることがおおかったです。
実際、シーバスをされている方のブログを見ていると、
「釣れるバイブレーションの前にほかのバイブレーションを投げていると、よく釣れるバイブレーションでもつれなくなる。」
という記事をよんだことがあります。
また、辺見哲也さんが五島で平鈴木をしているのをテレビでみていると、ここぞという1投でなげていました。理由は、ルアーをやみくもにずっと投げていると、そのルアーをはたから見ている魚にばれて、スレてしまって食わないというものでした。
なのでルアーを反応がなければ10投で交代して、同じルアーに対するスレをなくそうとかんがえました。
ナイトレードで釣れなくて、コモモのパクリルアーに変えて、潮目もかなり岸に近づいて、1投目
その経験や情報に基づいて、
「来るならこの1投で来る!!」
と独り言をいったその数秒後、0005、ロッドが吸い込まれました。
最初はあまりひかず普通のサイズのシーバスかと思いましたが、寄せてきたら、いきなりドラグが
ジーーーーーーーーーーーーーーーっとうなりました。
これはランカー来た!!とおもい走りが止まり、再び手前に寄せるとまた、ドラグが唸り、糸を出されました。
再び寄せて、岸に寄せましたが、また沖へと走り出そうとし、これを2、3回くり返しました。
ちょうどシマノTVで鈴木斉さんが熊本で80cmを釣ってたときのような感じです。
何とか岸によせ、ルアーをつかみ、ずりあげてみると


メジャーがなかったのですが、手のひらいっぱいに広げて4つ分にまだ少し余りました。
手のひら一杯が前図ると20cmでしたので、80越えのシーバスでした。
ロッド:プリウスエコシーバス902
リール:バイオ4000
ライン:1.2号+20lb
ルアー:TBで中古200円のコモモパクリルアー

釣りに行く前に、70~80ぐらいのを釣りたいと思っていた矢先に食ったのでうれしかったです。
しかも、0時を過ぎたこの日、自分は誕生日でした。誕生日プレゼントとなりました。
そのあと、0034シーケンシャルノンリップミノーで釣れました。

再びルアーを変え200円パクリルアーで0055バイト、
0106でニーさんにショートバイト、
0116 ルアー変えて2投げでDOLCE 125にバイト
0125 ごっつあんミノーで ヒット、しかし手前でえら洗いくらいばらし
0148にヒット、ルアーは確かマリブ78だったと思います

0152にもマリブにヒットしましたがこれまたエア洗いくらいばらし、と同時に外れたルアーが岩に当り、

リップが割れてしまいました。ショックです。これじゃーつれないだろうと思いつつもマリブを投げていると
0155マリブでショートバイト
0200にも割れたマリブでショートバイト
0202で割れたマリブにヒット

0205で割れたマリブでヒットするも、手前まで寄せてまたもバラし
0215200円パクリルアーでヒット

0230ルアーをリップの割れていなしいマリブに変え、ショートバイト
0234確かマリブでヒット

0237マリブバイト
0241マリブバイト
0246マリブバイト
0303シーケンシャルノンリップミノーでショートバイト
0311 ヒット、ルアーは忘れまいたがノンリップミノーなはずです。

0321マリブでヒット チーバス

0329たしかマリブまたはごっつあんみノーでヒット

0413ヨレヨレバイト
0441パクリルアーでヒット

0446 パクリルアーでバイト
そして

夜が明け、朝まず目を期待するも反応なし、
レンジバイブ、TDペンシル、ミノーを試しましたが反応なし、
0600終了しました。やはりルアーのローテンションを10投毎でやると釣果に差がつくことがわかりました。
これを踏まえるとGTもずっとダイビングペンシルばかり投げてては、だめなのかと思いました。
たまには、ポッパーや、ミノー、シンペンなどを10投~20投毎で変えてみたりして、魚の目先を変え、その途中でひょいっとダイビングペンシルを投げたりするといいのかなとおもいました。ただGTはその場所にいるかいないかわからない半面と湾奥ナイトシーバスはかなり数がいて、個体数が極端に違うので一概にはそういう風には言えないのかもしれませんが、魚の目先を変えることの重要性をまなびました。
しかし、バチシーズンときより面白いです。東京4年目にしてこの楽しさを知ったのは遅すぎました。
どの雑誌かで、「初心者で数年シーバスしても一匹も釣れない」という記事見て、そんだけシーバス難しいんだなと思い、やる気になれないでいましたが、簡単につれすぎて面白いです。
また朝鮮します。
Posted by Mてぃ〜 at
17:09
│Comments(2)
2012年09月26日
20120925
今日も荒川に行ってきました。
いつもの明暗部ではなく、暗い方のゴロタ場にいきました。

満潮0125です。230からスタートしました。
この前、この場所、干潮時にイナッコが沢山いました。なので、TBに行き、大き目のウォぶりング+ロールをする系のミノーをかいました。 が、反応がなかったので、安物バイブレーションをなげていました。ハゼを喰っているシーバスなら、バイブレーションの底引きが有効と聞いたからです。
すると2217にバイブレーションにヒットしましたが、その時付けていたハリが小さくてばれてしまいました。しばらく投げ続けましたが、それ以降反応はないので、マリブに変え、ひたすら投げてみました。しかし、いくら引いても、反応がないので、10秒カウントして、巻いてくると1137に一発でヒットしましたが、これまたばれてしまい、トホホです。と同時に隣のアングラーも1138にばれた―っと嘆いている声がきこえました。その後マリブにも反応ないので、シーケンシャルノンリップミノーを投げました。すると0023に手前でヒットしました。余り引かず上がってきたのは・・・


60オーバーのシーバスでした。
ぶっちゃけ・・初めて、ミノーでシーバス釣り、嬉しかったです。
続いて0032、0055にもシーケンシャルノンリップミノーでバイトしましたが乗りませんでした。
このミノーTBで格安だったので半信半疑で使ってみましたが、なんのなんの、釣れますがな。どうやら、子桃のパクリとかいう噂もあるらしいですが、釣れればなんでもいいです。
そして、シーバスハンター3をしばらく投げていましたが、反応ないので、TBで買った、子桃と形がよく似た200円ミノーを投げて、一投目、0116ヒットしました。


その後同じ200円ミノーで、0127にバイトし、再び0132ヒットしました。


その後、ミノーでの反応がピタッと止まり、シンキングミノーなどをしばらく試しました。
0302と0310にワンダーでバイトがあってから、その後はチーんでした。
0410終了しました。
荒川・・行けばほぼ、何か反応します。隅田川より、荒川の方が熱い感じがします。実際アングラーの数も隅田川より多い感じがします。また、挑戦します。
タックル:エイテック プリウスエコシーバス902
リール:08バイオマスター4000、95ステラ3000+ミレニアムステラ4000ssスプール
ライン:1.2号、0.8号、+20lb
ルアー:ケンクラフトシーケンシャルノンリップミノー、子桃パクリルアー
いつもの明暗部ではなく、暗い方のゴロタ場にいきました。

満潮0125です。230からスタートしました。
この前、この場所、干潮時にイナッコが沢山いました。なので、TBに行き、大き目のウォぶりング+ロールをする系のミノーをかいました。 が、反応がなかったので、安物バイブレーションをなげていました。ハゼを喰っているシーバスなら、バイブレーションの底引きが有効と聞いたからです。
すると2217にバイブレーションにヒットしましたが、その時付けていたハリが小さくてばれてしまいました。しばらく投げ続けましたが、それ以降反応はないので、マリブに変え、ひたすら投げてみました。しかし、いくら引いても、反応がないので、10秒カウントして、巻いてくると1137に一発でヒットしましたが、これまたばれてしまい、トホホです。と同時に隣のアングラーも1138にばれた―っと嘆いている声がきこえました。その後マリブにも反応ないので、シーケンシャルノンリップミノーを投げました。すると0023に手前でヒットしました。余り引かず上がってきたのは・・・


60オーバーのシーバスでした。
ぶっちゃけ・・初めて、ミノーでシーバス釣り、嬉しかったです。
続いて0032、0055にもシーケンシャルノンリップミノーでバイトしましたが乗りませんでした。
このミノーTBで格安だったので半信半疑で使ってみましたが、なんのなんの、釣れますがな。どうやら、子桃のパクリとかいう噂もあるらしいですが、釣れればなんでもいいです。
そして、シーバスハンター3をしばらく投げていましたが、反応ないので、TBで買った、子桃と形がよく似た200円ミノーを投げて、一投目、0116ヒットしました。


その後同じ200円ミノーで、0127にバイトし、再び0132ヒットしました。


その後、ミノーでの反応がピタッと止まり、シンキングミノーなどをしばらく試しました。
0302と0310にワンダーでバイトがあってから、その後はチーんでした。
0410終了しました。
荒川・・行けばほぼ、何か反応します。隅田川より、荒川の方が熱い感じがします。実際アングラーの数も隅田川より多い感じがします。また、挑戦します。
タックル:エイテック プリウスエコシーバス902
リール:08バイオマスター4000、95ステラ3000+ミレニアムステラ4000ssスプール
ライン:1.2号、0.8号、+20lb
ルアー:ケンクラフトシーケンシャルノンリップミノー、子桃パクリルアー
Posted by Mてぃ〜 at
06:31
│Comments(0)
2012年09月24日
20120923
今日も荒川にいってきました。
満潮2106です。
2040からスタートしました。今日も橋脚の明暗際を責めました。
いつも通り、ヨレヨレから初め、マリブなどいろいろ試し、2112シーバスハンター3でバイトを得ました。
しかしその後ルアーをローテしながらも探るも反応はないので、沖の橋脚周りを攻めようとバイブレーションに変えました。
2145、遠投し、橋脚の近くに着水し、巻いているとゴンとバイトがありましたが乗りませんでした。
そこから、少し携帯をいじり、再び投げた2212にヒットしました。最初そこにあるゴミをひっかけたと思い、巻いてくると手間のブレイクでドラグを出すぐらい引きました。


上げてみると60ないぐらいでした。しかし初めてバイブレーションで釣ってうれしかったです。
その後再び携帯をしばらくいじり、再び投げ始めた第一投目、手前の潮目でヒットしましたが、えら洗いされてばれてしまいました。
その後もバイブレーションを投げ続けると2249ヒットしました。


これは40cmぐらいでしたが、なかなか引いてくれました。
その後、バイブレーションにも反応がなくなり、いろいろルアーを試しましたが、反応はありませんでした。
0100前後には、明暗際で明らかにシーバスが水面の何かしらのベイトを捕食していましたが、何を試しても喰いませんでした。
明暗際も釣れなくなったので、場所を探そうと下流側へいきました。

ベイトがたくさんいました。イナッコかボラっぽかったです。今度来る時は、暗い所でミノーを投げ続けるのにも挑戦したいとおみました。
0250終了しました。
また挑戦したいです。
満潮2106です。
2040からスタートしました。今日も橋脚の明暗際を責めました。
いつも通り、ヨレヨレから初め、マリブなどいろいろ試し、2112シーバスハンター3でバイトを得ました。
しかしその後ルアーをローテしながらも探るも反応はないので、沖の橋脚周りを攻めようとバイブレーションに変えました。
2145、遠投し、橋脚の近くに着水し、巻いているとゴンとバイトがありましたが乗りませんでした。
そこから、少し携帯をいじり、再び投げた2212にヒットしました。最初そこにあるゴミをひっかけたと思い、巻いてくると手間のブレイクでドラグを出すぐらい引きました。


上げてみると60ないぐらいでした。しかし初めてバイブレーションで釣ってうれしかったです。
その後再び携帯をしばらくいじり、再び投げ始めた第一投目、手前の潮目でヒットしましたが、えら洗いされてばれてしまいました。
その後もバイブレーションを投げ続けると2249ヒットしました。


これは40cmぐらいでしたが、なかなか引いてくれました。
その後、バイブレーションにも反応がなくなり、いろいろルアーを試しましたが、反応はありませんでした。
0100前後には、明暗際で明らかにシーバスが水面の何かしらのベイトを捕食していましたが、何を試しても喰いませんでした。
明暗際も釣れなくなったので、場所を探そうと下流側へいきました。

ベイトがたくさんいました。イナッコかボラっぽかったです。今度来る時は、暗い所でミノーを投げ続けるのにも挑戦したいとおみました。
0250終了しました。
また挑戦したいです。
Posted by Mてぃ〜 at
04:39
│Comments(0)
2012年09月23日
20120922
荒川に行ってきました。
満潮2010です。1920からスタートしました。
バイブレーション、ミノー、ヨレヨレ、など、潮が変わった後も投げ続けましたが、反応がありませんでした。
2、3週間前までは、満潮からの下げでヨレヨレを投げると喰いがよかったのですが、今日ダメでした。
そこで、この前買ったマリブ78をひたすら投げました。すると明暗際でゴンっ


50前後のシーバスでした。
その後、バイブレーションで遠投して、沖の深場を探りました。しばらく投げていると、
大きく竿がしなりました。一瞬根掛かりしたと思いましたが、重くじーーーーっとした感じでドラグがなりました。
恐らくエイです。でも、楽しいと思い、ドラグを強め、寄せようとしたら、

プッツンと糸が切れてしまいました。
釣った実感としてはシーバスの方がうれしいですが、エイの方が何倍もファイトは楽しかったです。
しかしその後これといったバイトもなく、あらゆるルアーを試しましたが、時間だけが過ぎて行きました。
2352にサスケに明らかなバイトがありましたが、乗りませんでした。
再び、マリブ78に変え、明暗際を攻めているとゴンときました。
今度もどっしりした感触で、エイとは違う何かと思いました。
ドラグも出し、なかなか重量感アル引きだなと重い上げてみると、


ニゴイ?でした。
その後も粘るも当たりはなく、0120終了しました。
TBの店員さんによると今の時期は難しいとおっしゃっていました。今の時期は、上流側ではハゼなどを喰っており、下流側では、コノシロやイナッコを喰っているとのことでした。ハゼを喰っている場合は、ワームやバイブレーションで底をズル引きしたほうがいいとのことでした。10月に入り水温が落ち、産卵を迎えると、荒食いするいい時期に入るとおっしゃっていました。その時であれば、トップでもミノーでも釣りやすいとのことでした。
また次も頑張りたいです。
満潮2010です。1920からスタートしました。
バイブレーション、ミノー、ヨレヨレ、など、潮が変わった後も投げ続けましたが、反応がありませんでした。
2、3週間前までは、満潮からの下げでヨレヨレを投げると喰いがよかったのですが、今日ダメでした。
そこで、この前買ったマリブ78をひたすら投げました。すると明暗際でゴンっ


50前後のシーバスでした。
その後、バイブレーションで遠投して、沖の深場を探りました。しばらく投げていると、
大きく竿がしなりました。一瞬根掛かりしたと思いましたが、重くじーーーーっとした感じでドラグがなりました。
恐らくエイです。でも、楽しいと思い、ドラグを強め、寄せようとしたら、

プッツンと糸が切れてしまいました。
釣った実感としてはシーバスの方がうれしいですが、エイの方が何倍もファイトは楽しかったです。
しかしその後これといったバイトもなく、あらゆるルアーを試しましたが、時間だけが過ぎて行きました。
2352にサスケに明らかなバイトがありましたが、乗りませんでした。
再び、マリブ78に変え、明暗際を攻めているとゴンときました。
今度もどっしりした感触で、エイとは違う何かと思いました。
ドラグも出し、なかなか重量感アル引きだなと重い上げてみると、


ニゴイ?でした。
その後も粘るも当たりはなく、0120終了しました。
TBの店員さんによると今の時期は難しいとおっしゃっていました。今の時期は、上流側ではハゼなどを喰っており、下流側では、コノシロやイナッコを喰っているとのことでした。ハゼを喰っている場合は、ワームやバイブレーションで底をズル引きしたほうがいいとのことでした。10月に入り水温が落ち、産卵を迎えると、荒食いするいい時期に入るとおっしゃっていました。その時であれば、トップでもミノーでも釣りやすいとのことでした。
また次も頑張りたいです。
Posted by Mてぃ〜 at
03:43
│Comments(0)
2012年09月17日
20120912
この前も夕方5時に荒川にいきました。

TDペンシルからのスタートです。
しかし反応はありませんでした。
隣でもアングラーがバイブを投げていましたが反応はありませんでした。
そして

あっという間に日がしずんでしまい、ナイトゲーム突入です。
この日の干潮は2107でした。
上流からの流れが強く、沖に向かって、ヨレヨレをひたすら投げ続け、1920ヒットしました。



40~50ぐらいの間でした。
このあと、2120、2254にバイトがありました。
さらに、明暗部に2人のアングラーがきて、
明暗部すれすれにいたアングラーに2142ヒット、0000にヒットしており、2匹釣られておりました。
その後0015に2度ショートバイト
0034、0048にサスケでショートバイト、0123ビータでショートバイト
0140、0149、0251でヨレヨレにバイトがありましたが、いずれものりませんでいした。
0230ぐらいにアングラーがきて、話をすると、ちびのシーバスがとてもおおいということでした。
そして、0330、終了しました。実に10時間ネバリましたが釣果は1匹だけでした。とほほ
しかし、失敗を糧にまた頑張りたいと思います。
なにかダイワのホームページをふと見たら、


めちゃくちゃカッコイイドッグファイトが発売されるそうです。
現ソルティガのデザインは好きじゃないのですが、
このDFのカッコよさ、歴代ソルティガの中で一番かっこいい感じです。
魚は釣れませんが、再来年陸に戻ったら買いたいです^^
タックル:2000円で買ったプリウスエコシーバス902
リール:バイオハザード4000
ライン:1号
ルアー:ヨレヨレ、スーさん、ビー他、佐助、ローリングベイト
TDペンシルからのスタートです。
しかし反応はありませんでした。
隣でもアングラーがバイブを投げていましたが反応はありませんでした。
そして
あっという間に日がしずんでしまい、ナイトゲーム突入です。
この日の干潮は2107でした。
上流からの流れが強く、沖に向かって、ヨレヨレをひたすら投げ続け、1920ヒットしました。
40~50ぐらいの間でした。
このあと、2120、2254にバイトがありました。
さらに、明暗部に2人のアングラーがきて、
明暗部すれすれにいたアングラーに2142ヒット、0000にヒットしており、2匹釣られておりました。
その後0015に2度ショートバイト
0034、0048にサスケでショートバイト、0123ビータでショートバイト
0140、0149、0251でヨレヨレにバイトがありましたが、いずれものりませんでいした。
0230ぐらいにアングラーがきて、話をすると、ちびのシーバスがとてもおおいということでした。
そして、0330、終了しました。実に10時間ネバリましたが釣果は1匹だけでした。とほほ
しかし、失敗を糧にまた頑張りたいと思います。
なにかダイワのホームページをふと見たら、


めちゃくちゃカッコイイドッグファイトが発売されるそうです。
現ソルティガのデザインは好きじゃないのですが、
このDFのカッコよさ、歴代ソルティガの中で一番かっこいい感じです。
魚は釣れませんが、再来年陸に戻ったら買いたいです^^
タックル:2000円で買ったプリウスエコシーバス902
リール:バイオハザード4000
ライン:1号
ルアー:ヨレヨレ、スーさん、ビー他、佐助、ローリングベイト
Posted by Mてぃ〜 at
02:23
│Comments(0)
2012年09月12日
20120911
今日は、タックルベリーにいってきました

親父がリーフでブっ込みをしていてもなんも釣れんといって、ジグをなげたら、ダツやギンガメが釣れてルアーにはまったかんじでしたで、GT用までとはいかない、オフショアルアーをかってきました。島でかえば、新品でかなり高くなりますが、中古釣り具屋で買って送れば安くつくので便利です。

14cmぐらいのミノーが3、400円、新古オシペン150f680円、そのたオフショアポッパー30g~60gが500円~700円ぐらいでした。ただ、この部類のルアーだとGT来ちゃいます。でギンガメ、カスミ、ロウニンの5キロか10キロまでと遊ぼう・・・なんてのは島で通用しません。自分もそれで、来ちゃって切られちゃってます。たまにGTきちゃうので、そういうときは厄介となっちいます。

自分もかいました。新古のオシペン185f840円、オシペン2010年限定品840円、1050円とまあまあよかったです。
しかし、再来年まで使用はお預けです。
ついでに荒川にシーバスしてきました。
干潮は2020、満潮、翌日0127です。
今日の課題は、干潮のからの潮の動き始めで、シーバスが喰うか調べようとおもい、現場に2030到着し、パンをたべた後2050からスタートしました。まずはお得意のヨレヨレからのスタートです。しかし、なげてもバイトないなーと思い、明りのある場所から、移動し、明暗部の際にキャストしました。すると2投げめ、2123にヒットしました。


その後、雨がふってきたので、橋の下で釣りをして明るいほうへ投げていると2145びバイトがありあわせましたが、すぐばれてしまいました。2200には隣のアングラーが釣って、その5分後にもう一匹かけていましたが、ばれていました。
その後、ポツンと反応が途絶えてしまいまいた。
取り合えづこんな時はなんでもやってフィールドからデータを得て、それをフィードバックさせていきながら釣りをすれば必ずうまく釣れると考えていろいろ試そうと思いました。
まずスーさんを投げるとコツンと当たった感触がありました。そのあと、よれよれに戻し、ローリングベイトをためしました。なにか、小さな生命反応がちょこちょこかんじられましたが、それだけでした。これは、この前と同じ満潮からの潮の動きだしでないと喰わないなと思いつつも、サスケ90をなげると23時何分かに暗い場所で1回、0020ぐらいで明暗部で1回の確実なシーバスのバイトだけはありました。そのまま、潮どまりになっていと感じつつもサスケを投げましたが、反応なかったので、0050ぐらいにヨレヨレに戻しました。0127が干潮でしたので、潮が動き出す0127以降に喰うかなとおもいましたが、0107でヒットしました。


60cmぐらいだと思います。このシーバスも手前のブレイクでドラグをジーっと出してくれて面白かったです。
その後、今が狙い目だと思い、投げるとチョコチョコさわってきましたが、なんとここで雷の登場。一番釣れ出すタイミングで雷が登場とは、残念でした。
まだまだ釣れると思いましたが0130に終了しました。
また挑戦したいです。そして、釣れるといわれている、有名ルアーも少し手に入れたいとおもいます。まずはマリブ78に手を出したいです。
タックル
ロッド:プリウスエコシーバス902
リール:08バイオマスター4000
ライン:PE1.2号+20lb
ルアー:ヨレヨレ、サスケ

親父がリーフでブっ込みをしていてもなんも釣れんといって、ジグをなげたら、ダツやギンガメが釣れてルアーにはまったかんじでしたで、GT用までとはいかない、オフショアルアーをかってきました。島でかえば、新品でかなり高くなりますが、中古釣り具屋で買って送れば安くつくので便利です。

14cmぐらいのミノーが3、400円、新古オシペン150f680円、そのたオフショアポッパー30g~60gが500円~700円ぐらいでした。ただ、この部類のルアーだとGT来ちゃいます。でギンガメ、カスミ、ロウニンの5キロか10キロまでと遊ぼう・・・なんてのは島で通用しません。自分もそれで、来ちゃって切られちゃってます。たまにGTきちゃうので、そういうときは厄介となっちいます。

自分もかいました。新古のオシペン185f840円、オシペン2010年限定品840円、1050円とまあまあよかったです。
しかし、再来年まで使用はお預けです。
ついでに荒川にシーバスしてきました。
干潮は2020、満潮、翌日0127です。
今日の課題は、干潮のからの潮の動き始めで、シーバスが喰うか調べようとおもい、現場に2030到着し、パンをたべた後2050からスタートしました。まずはお得意のヨレヨレからのスタートです。しかし、なげてもバイトないなーと思い、明りのある場所から、移動し、明暗部の際にキャストしました。すると2投げめ、2123にヒットしました。


その後、雨がふってきたので、橋の下で釣りをして明るいほうへ投げていると2145びバイトがありあわせましたが、すぐばれてしまいました。2200には隣のアングラーが釣って、その5分後にもう一匹かけていましたが、ばれていました。
その後、ポツンと反応が途絶えてしまいまいた。
取り合えづこんな時はなんでもやってフィールドからデータを得て、それをフィードバックさせていきながら釣りをすれば必ずうまく釣れると考えていろいろ試そうと思いました。
まずスーさんを投げるとコツンと当たった感触がありました。そのあと、よれよれに戻し、ローリングベイトをためしました。なにか、小さな生命反応がちょこちょこかんじられましたが、それだけでした。これは、この前と同じ満潮からの潮の動きだしでないと喰わないなと思いつつも、サスケ90をなげると23時何分かに暗い場所で1回、0020ぐらいで明暗部で1回の確実なシーバスのバイトだけはありました。そのまま、潮どまりになっていと感じつつもサスケを投げましたが、反応なかったので、0050ぐらいにヨレヨレに戻しました。0127が干潮でしたので、潮が動き出す0127以降に喰うかなとおもいましたが、0107でヒットしました。


60cmぐらいだと思います。このシーバスも手前のブレイクでドラグをジーっと出してくれて面白かったです。
その後、今が狙い目だと思い、投げるとチョコチョコさわってきましたが、なんとここで雷の登場。一番釣れ出すタイミングで雷が登場とは、残念でした。
まだまだ釣れると思いましたが0130に終了しました。
また挑戦したいです。そして、釣れるといわれている、有名ルアーも少し手に入れたいとおもいます。まずはマリブ78に手を出したいです。
タックル
ロッド:プリウスエコシーバス902
リール:08バイオマスター4000
ライン:PE1.2号+20lb
ルアー:ヨレヨレ、サスケ
Posted by Mてぃ〜 at
03:54
│Comments(0)
2012年09月09日
20120908
いままで4年間頭の中はGTしかありませんでした。しかし、GTももう1年以上できないので、あきらめ、
頭をシーバスに切り替え、やっとシーバスに本腰を入れてみるかということで、たまに隅田川でなげています。

東京にいる間も残りわずかなのでにシーバスに向き合っておいた方がいいと考えました。しかし、いままで、シーバスに余り興味なかったので、知識があまりないので、とりあえず、フィールドに赴き、毎日、少しの時間でも、実績のあるといわれているルアーを投げ、どのルアーが反応いいか、どう扱えばいいかなどデータをとっています。東京4年目にして今頃です。
そして今日はフィールドをかえ、荒川に行ってきました。夕方1700からのスタートです。
夕方からやるのは、ペンシルでシーバスを釣りたかったからです。しかしTDペンシル11cm、7cmをなげるも反応がありませんでした。そして、あっという間にナイトゲームに突入です。
満潮は2030ぐらいです。
自分は今ベイトがなんなのかとかまったく把握してなかったのでとりあえず、さすけ9cmからなげました。
すると、1900前後でショートバイト的なのが何回かありました。これは可能性あるのではないかとおもい、ずっと投げ続けるも、反応が微妙になってきたので、ヨレヨレをなげました。すると、再びショートバイトがありましたがなかなかのりません。それでも満潮の潮どまりでよれよれを投げ続けているとバイトしました。しかし、合わせたら、なにかリールがカチャンカチャン行いってて、そのうちばれてしまいました。
あとから気づいたのですが、今日つかっていたリールのベールが

となっており、アームとラインローラの接続部にラインが引っ掻かてしまい、その状態であわせたので、合わせと同時に、ベールが返ってしまったため、うまく合わせが効きませんでした。それに気づくのが遅かったので、後でまたヒットしたのですが、同じげんしょうがおきてしまい、ばれてしまいました。
その後、うまく合わせました。満潮から下げにはいりだしてすぐのことでした。
あまりにもひかないので、途中ゴミかとおもいましたがシーバスでした。


はじめて、春のバチシーズン以外で釣ったのでうれしかったです。
しかし、余りの引きの弱さに丼引きでした。まだ、この前、島で台風後にカマジタックルで、大木のゴミをかけたときのほうがよっぽど面白かったです。
そこから、また投げヒットしました。今度はよく引くし、重量感あるなとおもい上げてみると



60オーバーのシーバスでした。久々の60オーバーで嬉しかったです。
そして、また投げると、投げるたびにコツンコツンとさわってくる感触がわかりました。まるで、バチシーズンのころのシーバスのように触ってきてとても面白かったです。そしてまたバシッとあわせてかけました。今度もさっきと同じぐらい引きだなと思い近寄せると手前のブレイクでまたぐいぐいと引いてくれました。これも60こえたかとおもいましたが、


1匹目と同サイズでした。同じサイズなのに引きが全然違うので驚きました。
その後、さらにヨレヨレで何回かバイトがあり、ヒットしましたがばれてしまいました。
その後2200ぐらいになるとヨレヨレでも反応なくなり、2232で一回バイト、150円でかったボロのワンダーで、2245、0040でバイトがありましたが、ヒットには至りませんでした。0030過ぎには、隣のアングラーも釣っていました。そして0100終了しました。はじめて、8時間シーバス狙いつづけました。
しかし、周りにもアングラーは沢山いましたが、自分だけ結構当たりがあり、釣ってました。やはりルアーが合えば、喰うもんだとおもいました。ほんと、満潮からのさげ食後はバチシーズン以上の食いっぷりで!しました。東京4年目にして、今頃気づき、遅かったとおもいました。
また挑戦します。
タックル
ロッド:エイテック プリウスエコシーバス902ML
リール:03エアレックスc3000
ライン:PE1号+22lb
ルアー:ヨレヨレ
頭をシーバスに切り替え、やっとシーバスに本腰を入れてみるかということで、たまに隅田川でなげています。

東京にいる間も残りわずかなのでにシーバスに向き合っておいた方がいいと考えました。しかし、いままで、シーバスに余り興味なかったので、知識があまりないので、とりあえず、フィールドに赴き、毎日、少しの時間でも、実績のあるといわれているルアーを投げ、どのルアーが反応いいか、どう扱えばいいかなどデータをとっています。東京4年目にして今頃です。
そして今日はフィールドをかえ、荒川に行ってきました。夕方1700からのスタートです。
夕方からやるのは、ペンシルでシーバスを釣りたかったからです。しかしTDペンシル11cm、7cmをなげるも反応がありませんでした。そして、あっという間にナイトゲームに突入です。
満潮は2030ぐらいです。
自分は今ベイトがなんなのかとかまったく把握してなかったのでとりあえず、さすけ9cmからなげました。
すると、1900前後でショートバイト的なのが何回かありました。これは可能性あるのではないかとおもい、ずっと投げ続けるも、反応が微妙になってきたので、ヨレヨレをなげました。すると、再びショートバイトがありましたがなかなかのりません。それでも満潮の潮どまりでよれよれを投げ続けているとバイトしました。しかし、合わせたら、なにかリールがカチャンカチャン行いってて、そのうちばれてしまいました。
あとから気づいたのですが、今日つかっていたリールのベールが

となっており、アームとラインローラの接続部にラインが引っ掻かてしまい、その状態であわせたので、合わせと同時に、ベールが返ってしまったため、うまく合わせが効きませんでした。それに気づくのが遅かったので、後でまたヒットしたのですが、同じげんしょうがおきてしまい、ばれてしまいました。
その後、うまく合わせました。満潮から下げにはいりだしてすぐのことでした。
あまりにもひかないので、途中ゴミかとおもいましたがシーバスでした。


はじめて、春のバチシーズン以外で釣ったのでうれしかったです。
しかし、余りの引きの弱さに丼引きでした。まだ、この前、島で台風後にカマジタックルで、大木のゴミをかけたときのほうがよっぽど面白かったです。
そこから、また投げヒットしました。今度はよく引くし、重量感あるなとおもい上げてみると



60オーバーのシーバスでした。久々の60オーバーで嬉しかったです。
そして、また投げると、投げるたびにコツンコツンとさわってくる感触がわかりました。まるで、バチシーズンのころのシーバスのように触ってきてとても面白かったです。そしてまたバシッとあわせてかけました。今度もさっきと同じぐらい引きだなと思い近寄せると手前のブレイクでまたぐいぐいと引いてくれました。これも60こえたかとおもいましたが、


1匹目と同サイズでした。同じサイズなのに引きが全然違うので驚きました。
その後、さらにヨレヨレで何回かバイトがあり、ヒットしましたがばれてしまいました。
その後2200ぐらいになるとヨレヨレでも反応なくなり、2232で一回バイト、150円でかったボロのワンダーで、2245、0040でバイトがありましたが、ヒットには至りませんでした。0030過ぎには、隣のアングラーも釣っていました。そして0100終了しました。はじめて、8時間シーバス狙いつづけました。
しかし、周りにもアングラーは沢山いましたが、自分だけ結構当たりがあり、釣ってました。やはりルアーが合えば、喰うもんだとおもいました。ほんと、満潮からのさげ食後はバチシーズン以上の食いっぷりで!しました。東京4年目にして、今頃気づき、遅かったとおもいました。
また挑戦します。
タックル
ロッド:エイテック プリウスエコシーバス902ML
リール:03エアレックスc3000
ライン:PE1号+22lb
ルアー:ヨレヨレ
Posted by Mてぃ〜 at
03:53
│Comments(0)
2012年09月01日
20120830
台風後の港にいきました

インリーフに台風の大波が打ち寄せ、その海水が沖へとものすごい激流を作っていました。しかし余りにも濁りすぎてました。この濁り具合が、山からの土の色で、とてもこゆかったです。これでは、ダイビングペンシルは厳しいと思いポッパーを投げましたが、反応ありませんでした。途中、大型ルアーを投げに来られている方がいました。やはり台風のあとはねらいめなんじゃやと思いました。
次の日、試しに磯にいけるのではないかと思い、見に行きました。


うねりでとてもいけそうではありませんでした。
なのでなんどきもの堤防へいきました。このときには、すでに濁りがとれていました。
満潮は1800です。今日は、自分で一から木を削り出して、作ったルアーを投げました。前、使用時に、アルミがはがれたので、アルミホイルに鱗を書き、それをルアーにはっ付けまして、100円のエポキシで塗装しなおしました。
1600過ぎぐらいからなげはじめました。投げ始めて、10分から20分ぐらいの1630で
バコーン

と画像中央部ででました。かかったかとおもいましたがこの日たまたま

オカマ83を使っていたので、はじいた感触でした。残念でした。
そのあと、すぐにいろいろ試しましたが、すれすれオカマはくいませんでした。
そしてそのあと、ゴリラゲウウが近寄ってきました。


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄ ̄)┘
気付いたのですがkmj83にPE8号で100グラムの方が、マンビカより普通に飛びました。
SG80pでも同じでした。短い方が振りぬきがいいのでよく飛ぶのかも知れません。
しかし、自作のハンドメイドルアーはなかなかポテンシャル高いとおもいました。5月も散々なげて反応ないときに、これなげて、すぐバイトがありました。このルアーは、作る時に、ある程度のさざ波があっても潜るように設計して作りました。ドラドスライダーやローデッドでは、多少エラーがおおくなってしまいます。やはり、塗装はがれや、ダイビングエラーでオカマの喰いが悪くなる気がします。台風のわりかしあとというのもあると思いますが、リメイクすぐのルアーでこんなにすぐでたのも驚きでした。それだけこの島のオカマは擦れたのではないかとおもいます。2年前はポッパーは投げ続け全滅、ならと去年は、ダイビングペンシルに移行してバイトが結構ありました。今年もそれで大丈夫だと思っていましたが、さらにリアルなベイトを演出しないとだめなんだときづかされました。考えが甘かったです。これからは、岩場でルアーを極力きづづ付けないようにし、さざ波がある時は、エラーを起こさないように注意してアクションするように気をつけたいです。
今年で最後でした。来年は1年陸にはいませんので次は2年後です。

インリーフに台風の大波が打ち寄せ、その海水が沖へとものすごい激流を作っていました。しかし余りにも濁りすぎてました。この濁り具合が、山からの土の色で、とてもこゆかったです。これでは、ダイビングペンシルは厳しいと思いポッパーを投げましたが、反応ありませんでした。途中、大型ルアーを投げに来られている方がいました。やはり台風のあとはねらいめなんじゃやと思いました。
次の日、試しに磯にいけるのではないかと思い、見に行きました。


うねりでとてもいけそうではありませんでした。
なのでなんどきもの堤防へいきました。このときには、すでに濁りがとれていました。
満潮は1800です。今日は、自分で一から木を削り出して、作ったルアーを投げました。前、使用時に、アルミがはがれたので、アルミホイルに鱗を書き、それをルアーにはっ付けまして、100円のエポキシで塗装しなおしました。
1600過ぎぐらいからなげはじめました。投げ始めて、10分から20分ぐらいの1630で
バコーン

と画像中央部ででました。かかったかとおもいましたがこの日たまたま

オカマ83を使っていたので、はじいた感触でした。残念でした。
そのあと、すぐにいろいろ試しましたが、すれすれオカマはくいませんでした。
そしてそのあと、ゴリラゲウウが近寄ってきました。


ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄ ̄)┘
気付いたのですがkmj83にPE8号で100グラムの方が、マンビカより普通に飛びました。
SG80pでも同じでした。短い方が振りぬきがいいのでよく飛ぶのかも知れません。
しかし、自作のハンドメイドルアーはなかなかポテンシャル高いとおもいました。5月も散々なげて反応ないときに、これなげて、すぐバイトがありました。このルアーは、作る時に、ある程度のさざ波があっても潜るように設計して作りました。ドラドスライダーやローデッドでは、多少エラーがおおくなってしまいます。やはり、塗装はがれや、ダイビングエラーでオカマの喰いが悪くなる気がします。台風のわりかしあとというのもあると思いますが、リメイクすぐのルアーでこんなにすぐでたのも驚きでした。それだけこの島のオカマは擦れたのではないかとおもいます。2年前はポッパーは投げ続け全滅、ならと去年は、ダイビングペンシルに移行してバイトが結構ありました。今年もそれで大丈夫だと思っていましたが、さらにリアルなベイトを演出しないとだめなんだときづかされました。考えが甘かったです。これからは、岩場でルアーを極力きづづ付けないようにし、さざ波がある時は、エラーを起こさないように注意してアクションするように気をつけたいです。
今年で最後でした。来年は1年陸にはいませんので次は2年後です。
Posted by Mてぃ〜 at
01:30
│Comments(0)