2013年03月30日
20130330
3月の隅田川をさぐります。
3月中ごろ・・・・
このシーズンはどういう攻め方をすれば釣れるのか気になった。
とりあえずまりぶ78からスタート・・・・
満潮前後を攻める。
5分後・・・ゴン

40cmぐらい。
下げにはいり、再びマリブをキャストしているとゴンときたがこれまたばらす。
また別の日、この日は永代橋付近を攻める。が、マリブを底付近で泳がせて、1バイトのみでした。
また別の日、この日は、水門付近の投げれ込でマリブでゴンと

あみを喰っているのかと思い、口の中を見てみると

なに見えませんでした。
マイクロベイトを喰っているのかな?
三月下旬、秋以来の荒川。

とある橋。メジャースポットです。
干潮から上げをねらいました。
干潮から上げ始めて3時間、それまで全く辺りがなかったのですがいきなりのゴン



69cmでした。ルアーはまたまたマリブでした。その後も40cmを追加。
次の日も荒川へ。
すると、同じ潮のタイミング、干潮から3時間。ローリングベイトが手前のブレイク付近に来たところでゴン。


83cmのナイスシーバスでした。
その後も、ローリングベイトを表層で巻くも釣れなかったので、カウントして、底付近を狙って一投目
ゴンっ


73cmのいいシーバスでした。
これらのシーバスはすべて、手前のブレイクで釣れました。アングラーに聞くと、明暗とブレイクがクロスする所に大型のシーバスがついているとのことでした。しかも、必ず干潮から3時間で時合いがくるとのことでした。
別の日、隅田川
手前に出来ているヨレでローリングベイトを巻いているとゴンと

40cmぐらいのシーバスでした。
東京4年間の釣りが終わりました。


東京隅田川で釣りをするのも最後でした。自分は、もっと早く荒川のポテンシャルに気づけばよかったと感じております。
去年秋、初めて荒川で、時合がきてシーバスが釣れた時、荒川と隅田川がこんなにも違って、こんなにも釣りやすいんだと東京4年目にして初めてシーバス釣りの楽しさに気付きました。そこから隅田川でも多少釣れるようになって楽しさを感じるようになりました。東京湾は、シーバスの魚影が最も濃い場所です。4年間GTしか頭にありませんでしたのでとても航海しております。もっとやっておけばもっと釣れたと思うと残念です。
もうすぐ、実習です。がんばります。ではまた6月。
3月中ごろ・・・・
このシーズンはどういう攻め方をすれば釣れるのか気になった。
とりあえずまりぶ78からスタート・・・・
満潮前後を攻める。
5分後・・・ゴン

40cmぐらい。
下げにはいり、再びマリブをキャストしているとゴンときたがこれまたばらす。
また別の日、この日は永代橋付近を攻める。が、マリブを底付近で泳がせて、1バイトのみでした。
また別の日、この日は、水門付近の投げれ込でマリブでゴンと

あみを喰っているのかと思い、口の中を見てみると

なに見えませんでした。
マイクロベイトを喰っているのかな?
三月下旬、秋以来の荒川。

とある橋。メジャースポットです。
干潮から上げをねらいました。
干潮から上げ始めて3時間、それまで全く辺りがなかったのですがいきなりのゴン



69cmでした。ルアーはまたまたマリブでした。その後も40cmを追加。
次の日も荒川へ。
すると、同じ潮のタイミング、干潮から3時間。ローリングベイトが手前のブレイク付近に来たところでゴン。


83cmのナイスシーバスでした。
その後も、ローリングベイトを表層で巻くも釣れなかったので、カウントして、底付近を狙って一投目
ゴンっ


73cmのいいシーバスでした。
これらのシーバスはすべて、手前のブレイクで釣れました。アングラーに聞くと、明暗とブレイクがクロスする所に大型のシーバスがついているとのことでした。しかも、必ず干潮から3時間で時合いがくるとのことでした。
別の日、隅田川
手前に出来ているヨレでローリングベイトを巻いているとゴンと

40cmぐらいのシーバスでした。
東京4年間の釣りが終わりました。


東京隅田川で釣りをするのも最後でした。自分は、もっと早く荒川のポテンシャルに気づけばよかったと感じております。
去年秋、初めて荒川で、時合がきてシーバスが釣れた時、荒川と隅田川がこんなにも違って、こんなにも釣りやすいんだと東京4年目にして初めてシーバス釣りの楽しさに気付きました。そこから隅田川でも多少釣れるようになって楽しさを感じるようになりました。東京湾は、シーバスの魚影が最も濃い場所です。4年間GTしか頭にありませんでしたのでとても航海しております。もっとやっておけばもっと釣れたと思うと残念です。
もうすぐ、実習です。がんばります。ではまた6月。
Posted by Mてぃ〜 at
01:21
│Comments(2)
2013年03月10日
20130310
1月末
慶良間沖アンカーは予想外にも不発!一度、ギンガメらしき反応があったもののバラシ
その後は忙しく、釣りする暇はあまりなし、秋は調子よかった瀬戸内海も厳冬期ではうんともすんともいわず
神戸上陸中は広島へ

ナマズ釣れるとききルアーをためすが反応なし!ボラが沢山いたのでボラ針でひっかけまくる笑

今実習一匹だけでした。

次はワイハです。
トローリングしてカツオやマグロ釣りたいです!